The Children’s Friend

コメント(0)


タイトルThe Children’s Friend
対応OSwindows
リリース日2022年12月24日
ジャンルポイントクリックアドベンチャー
steamリンクhttps://store.steampowered.com/app/2218840


ジャンル 
クリック探索推理ゲーム

(このページは22年verの基本情報と、攻略となっているため最新verとは多々変更点があるため注意



サンタとなり、奇妙な夢の世界の中でクリスマスイブが終わる1時間の間に5人の子供の元へプレゼントまたは制裁を与えに行くのが目標の探索推理ゲーム。
得られるアイテムとプレゼントの届先がプレイごとにランダムで変わり、どう情報を得、目標を達成していくか、リソースをどう使っていくかが問われるゲームとなっている。

制限時間はリアルタイムではなく特定の行動でのみ進むため落ち着いてプレイすると良い。
また一度中に入った扉と、進んだことのある部屋につながった扉には手形が付くようになっているので合わせて覚えておきたい。

基本ルール

基本操作

マウスカーソル移動
左クリックインタラクト
右クリック長押しで一部演出短縮
指を立てたマークOK(アイテム入手、逃げる等)
指を下げたマークNO(攻撃、キャンセル等)


左上暖炉
唯一アイテム作成が可能なスタート地点へと即座に戻る。
このボタンを押すこと自体による時間経過やリスクはなく、道に迷った、奥に行き過ぎた、等の場合にも気軽に押してよい。
デメリットは再び奥まった元の場所を目指したりする等、遠くを目標とした場合の時間ロス程度

右上ベッド
チルドレンズルームを発見することで出現しチルドレンズルームにワープすることが出来るようになる。
一度チルドレンズルームを発見しているといつでも使用可能でこちらも時間経過等のリスクはない。

画面上部

日付と時計
画面下部のゲージと共に残り時間を表している。
12時(25日0時)になるとその時点でゲームオーバーとなる。
ゲージより詳細に残り猶予が分かるよう表示されている為、強敵などと戦う時はこちらの数字の推移を意識したい。

右上
プレゼント配達の進行状況。
プレゼント箱=未配達人数
〇=正しいプレゼントを届けられた。
×=プレゼントの選択を間違えた。
5人分〇を得ることで完全クリアとなる。

左下
プレゼントマーク
現在のインベントリを開く。
アイテムの使用や処分、合成はここから行う。
30個しかアイテムは持てないため邪魔になりそうなものは積極的に捨てたい

右下
チェンソーマーク
現在のステータスを表示する。
攻撃力は罰っする時敵に与えるダメージ、防御力は相手からの反撃で受けるダメージ量に影響する。
また下にあるBACK TO TITLEを押すとすぐにタイトルに戻されるため注意

時間


実質的なHPであり制限時間の代わり。
時間進行は以下のいずれかの動作で発生し、24日が終わるとゲームオーバーとなるため最重要ステータスとなっている。
また、以下の行動で消費、回復することが可能となっている。

扉による移動
移動した際3~5回に1回1分進む。
連打しすぎたり同じ扉を何度も行き来しないよう気を付けたい。
同じ部屋内の左右移動に関しては時間消費されない。

戦闘時のダメージ
敵に対し罰っするを選択した際や、発見された後攻撃で倒しきれなかった場合、逃げようとして失敗した際に反撃等でダメージとして一定量時間を失うことになる。

アイテム使用
特定のアイテムを使用することで、時間の巻き戻し、消費が発生する。
それ以外のアイテム使用や合成で時間を消費することはない。

基本要素

こちらを見張っており、マップ内に何かが居るときに移動や探索をしようとした場合にたまに見つかり行動を阻止される。
敵の強さは種類とプレゼントを配った人数で変わる。
また発見された際も自分から罰っするを選択した場合も攻撃時は必ずこちらが先手を取ることが出来る。
邪魔な場合は罰っすることで戦闘に入り倒す、または先頭に入る前に特定のアイテムを使用し消滅させることができる。
戦闘で倒した場合は敵ごとに固定のアイテムを得ることが出来る。

家族

 
家族構成に合わせ家の中のどこかに出現している3種類の特殊な敵。特にままは攻撃力も発見率も高いため注意。

きょうだい 
家族構成に兄弟がいる(いた)場合のみ出現。
攻撃力も体力も低くドロップのスキールガオムルは特殊なアイテムをほぼすべて作成可能な非常に優秀な素材のため発見時はできれば倒したい

ぱぱ
家族構成に父親がいる(いた)場合のみ出現。
そこそこ強いため無理に倒す必要はないが、鍵が不足している場合は倒すと良い。

まま
家族構成に父親がいる(いた)場合のみ出現。
敵の中でも上位の強さで、ドロップアイテムの謎の袋も使いづらく、どうしてもケーキが不足している時以外はあまり倒すメリットがない。
厄介な場所に要る場合は敵を倒すアイテムを使って消すのも考慮したい。

様々な怪物 

1つの家にランダムに出現することがあり基本的に行止りにいるため無理に倒す必要はない。

ユールログ
このゲームのアイテム生成の起点となる素材であるブッシュドノエルを落とす上にほぼカウンターを食らわないレベルで非常に弱いため発見次第必ず倒すべき。

クリスマスチキン
実質的な体力回復アイテムである時間を5分回復するごちそうを落とし、それ以上のダメージを食らうこともめったにないため可能なら倒しておきたい。

ノルウェイ・ツリー
耐久が高く強めな敵でソーセージを落とす。
どうしても口型の隠し部屋を開けたい時以外は回避推奨。
配置場所にソーセージがぶら下がっている事があるためそちらだけ奪ってもよい。

ネックロープ
攻撃が高く非常に強い敵で、壁砕きを落とす。
どうしても割れ目型の隠し部屋を開けたい時以外は回避推奨。

眠れる子供の魂

子供部屋の子供に罰っするを選んだ際に戦うことになる相手。
いわゆるボスモンスター。
唯一こちらを発見してこない敵で、アイテムも落とさず、排除アイテムなどの効果も無効化する。
ママと同じぐらいの強さで、後半になると攻撃力も高いため注意。
また倒すとその子を悪いこと断定することになるため、最後まできっちり情報を得てから襲いたい。

隠し部屋


家の中には隠し部屋が設置されており、そこに重要な情報が置かれていることがある。
1つの家に複数個出現することもあるがすべて同じ部屋に繋がっている。
口型の隠し部屋は各種食べ物、ひび割れた壁は心砕きで基本的に開くことができる他、特定のアイテムで強制的に開くこともできる。
出る際は入ってきたところから出ることになる。
中には赤い袋や特殊なNPCが配置されていることがあり、それにより推理することになる。

 

アイテム


状況を有利にしていく様々なアイテムがある。
基本的に落ちている物をクラフトして行き、目的の物を得る必要がある。
見た目が同じでも名前でクラフト先が変わる物もあるため注意。


素材アイテム

基本的に素材として使うアイテム。 一部ヒントアイテムとなることもある。

ブッシュドノエル
クラフトの基本となるアイテムで、このアイテムと何かを組み合わせることで別のアイテムを作成することが出来、このアイテムがないとクラフトをすることはできない。
非常にコストとして重いがこれ自体をクラフトするとケーキになる

ケーキ
出現個数の少ない貴重なクラフトアイテム
良い子に届けるためのプレゼントを作成するため必須となる素材。
スタート地点左の机の上に置かれてることが多い(1週目は確定)
直接入手は貴重だが赤い色の袋、ブッシュドノエル、サンタの絵等作成元は多いがプレゼント作成までにブッシュドノエルを大量に消費してしまう。

手紙(内容によって作成アイテムは変わらない)
サンタさんあてに送られた手紙でベッドの下等に落ちている。
回収した後もアイテム説明文に手紙の内容が残り推理のヒントとなる。
余り大したものは作れないが、鍵がどうしても不足している場合は素材にするとよい。
また次の家に移動した後も手紙の内容は変わらないため手紙を送った人物を間違えないように注意が必要なため不要なときは早めに捨てると良い。

本棚(内容によって作成アイテムが変わる本棚、本棚?、汚い本棚の3種確認)
その辺に置いてある本棚。
稀に浮気相手からの手紙が挟まった本棚がある。
本棚と本棚?は貴重な素材である後述のスキールガオムルになるためいざという時便利
汚い本棚の場合はあまり良い素材とはいえないため邪魔になったら捨てて良い。


その辺の壁に設置されている窓。
夢の世界だからか普通に外せてその後には壁が残る。
10分時間を巻き戻すことのできるケルタスニーキルを作るのに重宝する。
ただし作りすぎてブッシュドノエルを使い切らないよう注意。

ベッド
その辺に設置されたベッド。
ベッド自体にヒントはないが、枕元に手紙が刺さっている事がある。
窓と同じく10分時間を巻き戻すことのできるケルタスニーキルを作るのに重宝する。
ただし作りすぎてブッシュドノエルを使い切らないよう注意。

ヒダリエル
二体の悪魔像がある部屋にたまに出現するレア素材
貴重なアイテムやレアなアイテムをクラフトすることができるがこのアイテムの発見のほうがレア。

邪教の魔法
魔術師の部屋のような場所にたまに出現するレア素材
敵を即死させるアイテムをクラフトできるが、このアイテムの入手のほうが難しい。

テレビ
稀にヒントを映している事がある素材で入手後も調べることでヒントを再び見る事ができる。
設置アイテムとしては手前にベッドがあり奥に棚のある小部屋にのみ出現する。
敵を即死させるアイテム、アックス、子供部屋に移動するアイテムを作成可能と地味に小回りが利く素材でもある。
アイテム説明は次のステージにも引き継がれるため、手紙と同じく間違えてみないよう注意が必要。

金庫(銃以外)
銃が入っていない金庫で鍵を使うことで入手可能。
鍵を開けることで入手できるが作れるアイテム的にも特に用途のない素材。

落書き
様々な種類の落書きがあるが素材としてはどれも同じ
防御力を上げるアイテムと貴重な素材である後述のスキールガオムルになるためいざという時便利。

スキールガオムル
ユールラッズ系(自己強化や特殊な効果を持ったアイテム)全種の中から好きなものを作成できる。
非常に優秀な素材で、ブッシュドノエルさえあればその状況に応じて不足している物を補うことが可能となっている。
唯一ケーキ、プレゼントの直接生成だけは直接出来ない。

赤い袋(謎の袋、パパだったもの)
ケーキを作成可能で出現頻度が高い便利な素材。
ママを倒す、隠し部屋に行く等入手方法が多いためプレゼント用のケーキが不足しそうな時のために1個は持っておきたい。
隠し部屋に置いてある赤い袋は中身によっては犯行の証拠となる場合がある。

サンタの絵画
まれに入口左のほうに飾られているレアアイテム。
ケーキと10分巻き戻すアイテムを作ることができる。

薄汚れた冷蔵庫
目玉がたくさんいる部屋にたまにあるレアアイテム。
ごちそう、ケーキ、奇妙なソーセージを作れる。

使用アイテム

プレゼント
良い子に届ける物。
良い子か悪い子かの結論が出たらチルドレンズルームにいる子供の魂に届けると1ステージ終了となる。
これ以上クラフトすることはできなく、子供にプレゼントする以外の使い道はない。

アックス、壁砕き
どちらも似たようなアイテムだが、
アックスは鍵のかかった扉のみ破壊可能、壁砕きは鍵のかかった扉と隠し部屋(ヒビ)の破壊が可能となっている。
また、構えた状態で普通の扉を選択してもアイテムが消費されるため、注意が必要。
クラフト先は壁砕きは攻撃力UPのみなのに対し、アックスは攻撃力UP、敵即死、隠し部屋を開く(回数制限なし)を作成することが出来る。
そのためできるだけアックスはクラフトに、壁砕きは探索に使いたい。


扉と金庫のカギを開けることのできるアイテムでフルザスケリルも同じ効果を持つ。
扉は前述の斧2種のどちらかでも破壊可能。
金庫は開ける事で重要なヒントや、特殊なアイテムを入手可能となっているため可能であれば常に一定数持ち歩きたい。
一応クラフトすることで隠し部屋を開くアイテム(回数制限なし)と置いてある食べ物を増やすアイテムにすることが出来る。
前者はアックスが余っていない場合は鍵を使って作成しても良いが、後者は作るメリット自体があまりない。

奇妙なソーセージ
口型の隠し扉(飢えた)を開くのに使うアイテム。
これ以外にもブッシュドノエル、ケーキ、使用回数制限なしのスヴォルスイレキル等でも開くことが可能なため無理に持ち歩く必要はない。
一応クラフトで攻撃力を上げるアイテムの作成が可能。
斧を無駄に使いたくない場合に使うと良い。

金庫(拳銃)
鍵を開けることで入手できる。
敵を一撃で倒すことが出来る。ギリヤゴイルと同じ効果。
このアイテムで倒した敵はアイテムを落とさない。
眠れる子供の魂には効かないため注意。
またフルザスケリル(鍵効果)をクラフトできる為使った鍵をまた得ることができる。

ミギエル
子供部屋へ一瞬で移動できる使い捨てアイテム。グルッガガイギルと同じ効果。
クラフトすることも素材にすることもできない。
二体の悪魔像がある部屋にたまに出現するレアアイテム。

ごちそう
時間を5分巻き戻すアイテム。
素材にすることはできない。
サンタの肖像など一部のアイテムから作成可能な他クリスマスチキンが落とすレアアイテム。

ユールラッズアイテム

様々な特殊効果を持ったユールラッズがあり、自身の強化や探索のサポートなどをしてくれる。
スキールガオムルからほぼ全種が作成可能な他、各アイテムの終点としてこれらのアイテムになることが多い。
また、使わないと効果を発揮しなく、ユールラッズ系アイテムにするとクラフト素材にすることはできないため注意が必要

ガオタセフル
防御力1強化。
ケーキ等から作成可能。
1でもダメージを数分抑えられるため一撃で倒しきれない後半の時少し上げるだけでも心強い。

ビューグナクライキル
攻撃力1強化
攻撃的な素材や奇妙なソーセージ等から作成可能。
戦闘時間を短縮することで反撃によるロスを減らせるため重要なステータス。
特にきょうだいとユールログは弱さのわりに良い素材を出すため、安定して1~2発で倒せるラインまではあげておきたい。

ケトロウクル
攻撃と防御を1上げる代わりに時間を5分失う
作成可能な素材は少ない。
戦闘で受けるダメージを考えると5分以上の価値が出てくることもあるがそれ以上にブッシュドノエルの節約に便利。
またこの時間ダメージでもゲームオーバーとなるため、残り時間僅かなときに使わないよう気を付けたい。

グルッガガイギル
子供部屋へ一瞬で移動できる使い捨てアイテム。
どうしても子供部屋が見つからない、時間のロスが惜しい場合には迷うより作ってしまって良いアイテム。

ギリヤゴイル
戦闘に入る前にこのアイテムを選択した状態で選択した敵を一撃で倒すことが出来る。
このアイテムで倒した敵はアイテムを落とさない。
眠れる子供の魂には効かないため注意。
倒すことが必須な敵が少なく、アイテム入手もできないため無理に作って使う価値は薄い。
どうしても嫌な位置に強い敵がいる場合のみ作成を考えるようにしたい。

ケルタスニーキル
制限時間であり体力である時間を10分巻き戻す(10回復)ことが出来る。
ごちそうとこのアイテムだけが時間を回復することが出来る為非常に貴重で重要なアイテム。
スキールガオムルからももちろん作成可能だが、窓やベッドなど割と出現頻度の高いアイテムから作成できるため、ブッシュドノエルに余裕があればそちらで作って時間をある程度維持していきたい。

スヴォルスレイキル
隠し部屋を開く。作成時の説明にはないが使用制限がなく何度でも使える。
また、ヒビと飢えた両タイプに対応可能な上、鍵やアックスから簡単に作れるので序盤のうちに作って置きたい。

ポッタスケフィル
戦闘を離脱する。
確実に逃げられるだけの効果で、基本素材であるブッシュドノエルのほうが貴重なため作成する価値はあまりない。

フルザスケリル
扉や金庫を解錠することができる。
スヴォルスレイキルと違い使い切りで効果は鍵と同じため、野生のちちおやがいなかったり鍵がどうしても必要なときにだけ作成したい。

ステキャルストゥイル
3分間敵に気付かれない
同じフロアの探索やある程度MAPを把握している状況で厄介な位置に強い敵が居れば一応使えなくはない。
がこちらを作るならギリヤゴイルを作成し、消滅させてしまったほうが安全に移動することが出来る。

ストゥーフル
“置かれた”食べ物をコピーする。
作成にブッシュドノエルを消費し、ストゥーフル1個につき1個しかコピーできないため正直あまり使い道はない。
コピー可能な食べ物は
設置されることのあるブッシュドノエル、ケーキ、奇妙なソーセージの3種のみ?

アスカスレイキル
敵を眠らせるユーグラッズ
ステキャルストゥイルに近い効果だが単体相手に1度使うと時間制限なしで発見されなくなる?
罰っする際は眠ったまま反撃をしてくるため注意。
眠れる子供の魂には効果がない
唯一スキルガオムルから作れずベッドが必要となっている。

推理について


現ver(2022年)では1回目はただの善い子固定、残り4回は4種の家族構成からランダムで選ばれ、その中からいくつかのパターンの推理をすることになっているため、同じような家族が連続で出現することもある。
次のクリスマスで家族が増える予定らしい。

基本的に推理はここは誰が見ている夢で、その人が何をしたかが大切となってくる。
特に自分の利益だけを願う、他人を否定する等の-行為は悪となり、”殺人”や”食人”などに関しては非常に重い罪となる。
逆に何もしなかったり、守るための暴力や脅迫などに関しては悪として扱われない。

野球少年のいる家族(ジョセフとエディの家族
手紙で新しいミットが欲しいとねだっている。
一番簡単な家族となっており1つのヒントで答えが出てくる。
答えを得るのに必須な最低限の情報は斜めの扉がある部屋のどこかに出現する”母親の言霊”の情報のみ
ジョセフの夢(エディが死んでいる)の場合はサンタさんへの手紙より他人を蔑み妬んでいることが分かり悪人となる。
エディの夢の場合、エディは何も悪いことをしていないため善い子となる。

不倫旦那のいる家族
本棚?がある。言い訳をしている父親と許さないといっている母親がいる。
ほぼ確実に父親が殺されている。
重要情報はテレビと隠し部屋で、
テレビで何が起きているか、誰の夢であるか、隠し部屋で何があったかを知ることができる。
殺人を犯した本人の夢(テレビがノイズのみ)である場合は殺人を犯しているため悪人。
それ以外の場合は善人となる。

・虐待家族
何かすると殴ると書かれた張り紙がある。
張り紙を張ったのが父親と書かれた手紙が落ちている。
と父親による子供への虐待を匂わせる情報のある家族。
重要情報はテレビと金庫で、テレビが何を映しているかと金庫に何が入っているか。
テレビが弟を繰り返して撃つの場合のみ確定で殺人犯である兄の夢のため悪人となる。
この場合は金庫の中身が父親を殺したら金をやるのような内容と拳銃になっている。
またテレビが弟を繰り返し殴る様子で、金庫の中身がお前が罰する役を買って出ろの場合は、身を守るための拳銃が入っており、
威嚇のみで”父親を殺していなければ”善人となる。
隠し部屋にパパだったものがあった場合は残念ながら殺人を犯しているため悪人として罰っする必要がある。

・ネグレクト家族
ネグレクトをしている家族。
サンタに鍵を求める手紙が置いてある。
誰の夢かを調べるのが非常に大事になってくる。
妹が隠し部屋に居り、兄が自分を食べたことを明かすが、
兄の夢の場合は罪の重い食人のため悪人で処理できるが、
稀にテレビで赤ん坊の夢(3人兄弟)であることを放送していることがありその場合善人となる。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×