HeavyDream エリア

コメント(0)

宇宙船内は11のエリアで構成されており、配置は変わるものの各エリアの数は変わらない。
またエリアのMAPもプレイごとに形、広さがランダムで変わる為小まめにミニMAPで確認したい。
各エリアはメンテナンスハッチで繋がっており、トラムシステムを使った際に表示される配置の隣り合ったエリアには必ず相互移動可能なメンテナンスハッチがあるため、トラムシステムや酸素供給が故障している場合はメンテナンスハッチを利用し移動、修理をすると良い。
エリアによって特定のアイテムが出やすかったり、特定の装置があったりする。

 

各エリア

エリア名特徴
エアロックゲームスタート時に宇宙船に入り込む入口であり、終了時に脱出する出口でもある。
ここからエアロックハッチを通りエントランスに向かうと実質のゲームスタートになる。
ここに敵が出現することはなく、チュートリアル以外で故障していることもない。
またメンテナンスハッチがあるが、移動することが出来ないためチュートリアル以外で利用することはない。
入口右に固定でヒューズが2個と酸素ボンベがある為取り忘れないようにしたい。
必ず故障していないベンチがある。
ミッション完了時、クリア不可能と判断した場合はここから脱出することでクリアまたは経験値半減無しの脱出が可能。
エントランス一番初めに降りるエリア。
出入口であるエアロックに入れるハッチはここにしかない。
特に特徴がなく、必ず汚染レベル1でトラムの一番左側に存在する。
必ずベンチが一つある。
基本的にトラムが故障することはないが、チュートリアルでのみここのトラムが故障する。
機関エリア必ずエントランスと繋がっているエリア。
基本的に2番目にここを探索することになる。
特に特徴はなく、必ず汚染レベル1でトラムの左から2番目に存在し、エントランスと別のエリア1か所につながっている。
必ずベンチと物質交換端末がある。
トラムが故障することはない。
エリア〇〇(20~40台)9ブロック部分に5つ生成される20~40台の数字が割り当てられたエリアで、数字には特に意味がないようである。
特に特徴はなく、機関エリアと似たような作りになっているが、必ずどこかの1部屋に医療システムがある。
医療エリア9ブロック部分に1つ生成されるエリアで扉を開くには医療エリアIDが必要。
生体系素材の精製剤、状態安定薬、医療リソースとドリームシェーダーが出やすく、医療システムが多くの部屋にある。
アイテムが廊下に配置されやすいためID無しでもある程度入手することが出来る場合がある。
資材エリア9ブロック部分に2つ生成されるエリアで扉を開くには資材エリアIDが必要。
修理資材となるアイテムが出やすく、部屋の中央にコンピューターがありその中にもアイテムが入っていることがある。
環境制御エリア9ブロック部分に1つ生成されるエリアで扉を開くには環境制御エリアIDが必要。
エネルギー原液や汚染体が出やすい為、弾薬が心配な場合は早めに探索しておきたい。稀に高純度シェーダーもある
中央に水槽のようなものが置かれている部屋があるが特に何もない。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×